![]() 国際ロータリー第2650地区 京都東山ロータリークラブ![]() 例会風景![]() 2018-19年度会長 坂田 均![]() 2018-19年度 クラブテーマ![]() ![]() 2018-19年度 国際ロータリー第2650地区 地区スローガン |
![]() |
---|
![]() | 国際ロータリークラブと日本のロータリークラブ、そして国際ロータリー第2650地区 京都東山ロータリークラブについてのご案内です。 |
---|
![]() | 京都 東山の地で活動し、国際ロータリー第2650地区 京都東山ロータリークラブの一員であるロータリアンの名簿です。 |
---|
![]() | ロータリアンの会員義務の一つとして原則毎週 ウェスティン都ホテル京都で行われている、例会の開催情報です。 |
---|
![]() | 国際ロータリー第2650地区 京都東山ロータリークラブによって行われる様々な奉仕活動をご紹介します。 |
---|
2018-2019年度会長に就任いたしました坂田均です。1年間よろしくお願いいたします。
さて、本年度は、国際ロータリーのバリー・ラシンのテーマが「インスピレーションになろう」、2650地区の中川基成ガバナーのテーマが「ロータリーを学び、実践し、発信しよう;Enjoy Rotary」です。いずれも、地域社会や国際社会で生じている変化に対応して、ロータリーのことをよく学び、良きリーダーシップを発揮して行くことの重要さを指摘しています。両テーマを受けて、今年度の私の会長テーマは、「ロータリーの価値を探そう」とさせていただきます。
現在、社会が大きな変革期にあるだけでなく、ロータリーの存在意義についても見直す時期が来ています。そのような時期にもう一度、「ロータリーとは何か。ロータリーはどうあるべきか。」を考えてみることは意味のあることだと思います。「職業奉仕」のあり方についても、昨今色々な議論が交わされていますが、50年間、わがクラブが職業奉仕をどのようにとらえてきて、今後、将来に向けてどのように固めていくのかを考えなければなりません。大変重要なことだと思います。
今年度の具体的な活動としては、?子供の貧困を考える、?クラブ運営に使える「クラブニコニコ」を創設する、?夜間例会を年4回実施して楽しい例会になるよう試みる、?同好会をたくさん作って皆様に加入していただき会員同士の交流の場を増やす、?出席義務の重要性について認識していただく、?長年在籍していただいている会員を大事にする政策を実施する、?地震災害が予想される時期でもありますので災害用のかまどベンチを寄付する等、を考えております。
会員増強に関しては、担当理事を3名とさせていただき、色々な取り組みをさせていただきたいと思います。その一つは、クラブ会員全員を10グループ程度に分け、グループごとに増強に関する目標及び方法を検討していただき、また、成果を競っていただき、その成果を4半期ごとにクラブに報告していただくようにいたします。
少しプライドが持てて、皆に会いたくなるような、そのようなロータリークラブにしたいものです。私自身は微力ですが、皆様のお力を借りて、是非とも良いクラブにしていきたいと考えております。1年間よろしくお願いいたします。
さて、本年度は、国際ロータリーのバリー・ラシンのテーマが「インスピレーションになろう」、2650地区の中川基成ガバナーのテーマが「ロータリーを学び、実践し、発信しよう;Enjoy Rotary」です。いずれも、地域社会や国際社会で生じている変化に対応して、ロータリーのことをよく学び、良きリーダーシップを発揮して行くことの重要さを指摘しています。両テーマを受けて、今年度の私の会長テーマは、「ロータリーの価値を探そう」とさせていただきます。
現在、社会が大きな変革期にあるだけでなく、ロータリーの存在意義についても見直す時期が来ています。そのような時期にもう一度、「ロータリーとは何か。ロータリーはどうあるべきか。」を考えてみることは意味のあることだと思います。「職業奉仕」のあり方についても、昨今色々な議論が交わされていますが、50年間、わがクラブが職業奉仕をどのようにとらえてきて、今後、将来に向けてどのように固めていくのかを考えなければなりません。大変重要なことだと思います。
今年度の具体的な活動としては、?子供の貧困を考える、?クラブ運営に使える「クラブニコニコ」を創設する、?夜間例会を年4回実施して楽しい例会になるよう試みる、?同好会をたくさん作って皆様に加入していただき会員同士の交流の場を増やす、?出席義務の重要性について認識していただく、?長年在籍していただいている会員を大事にする政策を実施する、?地震災害が予想される時期でもありますので災害用のかまどベンチを寄付する等、を考えております。
会員増強に関しては、担当理事を3名とさせていただき、色々な取り組みをさせていただきたいと思います。その一つは、クラブ会員全員を10グループ程度に分け、グループごとに増強に関する目標及び方法を検討していただき、また、成果を競っていただき、その成果を4半期ごとにクラブに報告していただくようにいたします。
少しプライドが持てて、皆に会いたくなるような、そのようなロータリークラブにしたいものです。私自身は微力ですが、皆様のお力を借りて、是非とも良いクラブにしていきたいと考えております。1年間よろしくお願いいたします。