- ホーム
- 東山用水路
山科 日ノ岡から西野山まで約5㎞の用水路です。
農業の水として使われています。
たくさんの新発見ができる東山用水路探検動画も
ぜひみてください。
-
日ノ岡取水池は、疏水の水を新山科浄水場へと送っています。ここから少し南に行くと、東山用水路の取水口があります。
琵琶湖疏水からの水は、今も農業に使われています。 -
琵琶湖疏水からの水をここから東山用水路へと取り入れています。
またその水の量もここで調整します。
用水路は山科の街を通って田畑の水として使われています。 -
山科駅から京都駅に向かうJRのトンネルの手前です。JRよりも用水路の方が先にあったので、JRの工事の際に橋をつくり、そこに東山用水路を通すことになりました。
たいへんな工事でした。 -
完成したばかりの琵琶湖疏水から山科へ水を引くために約5.4㎞の水路をつくることを計画し、明治25年に完成しました。
この功績を記念するために「北花山水路記念碑」が建てられました。 -
日ノ岡取水池と新山科浄水場をつなぐトンネル、新山科浄水場導水トンネルから水を取り、この池にためています。
東山用水路が通っていない農家のための農業用水として使われています。 -
東山用水路は、大石神社の中を通っています。大石神社は、大石内蔵助をお祀りしています。神社の景観に合わせて用水路にも少し手を加えています。
-
自然の高低差だけで、日ノ岡取水池からトンネルを通って水を運んでいます。ここで琵琶湖疏水の水をきれいにして京都市内の約半分の水道水を作っています。
-
安祥寺川と山科川が合流するところが東山用水路の終点です。日ノ岡から西野山までの約5㎞の用水路です。今も農業用の水に使われています。